| 12月の献立予定表 東四つ木在宅サービスセンター |
| 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1日 |
(575Kcal) |
2日 |
(592Kcal) |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・御飯 |
|
・かやく御飯 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・鶏肉のくわ焼き |
・魚のおろし煮 |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・大根のおかか煮 |
・南瓜とひじきの旨煮 |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ぬた和え |
|
・煮豆 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・すまし汁 |
|
・すまし汁 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・果物 |
|
・果物 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P 21.5g F 12.8g |
P 23.4g F 12.1g |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塩分 3.0g |
塩分 3.3g |
| 4日 |
(593Kcal) |
5日 |
(563Kcal) |
6日 |
(555Kcal) |
7日 |
(566Kcal) |
8日 |
(560Kcal) |
9日 |
(582Kcal) |
| ・チキンカレー |
|
・御飯 |
|
・御飯 |
|
・御飯 |
|
・赤飯 |
|
・御飯 |
|
| |
ライス |
・魚の立田揚げ |
・かに玉 |
|
・牛肉のピリ辛炒め |
・魚のけんちん焼き |
・豆腐とひき肉の味噌炒め |
| ・グリーンサラダ |
・茄子と生揚げの煮物 |
・南瓜の茶巾揚げ |
・炒り豆腐 |
|
・大学芋 |
|
・甘藷のレモン煮 |
| ・白菜のスープ |
・キャベツの胡麻酢和え |
・おかか和え |
|
・酢味噌和え |
|
・青菜としめじの和え物 |
・茄子の胡麻和え |
| ・フルーツポンチ |
・みそ汁 |
|
・きのこスープ |
|
・スープ |
|
・みそ汁 |
|
・スープ |
|
| |
|
|
・果物 |
|
・果物 |
|
・果物 |
|
・果物 |
|
・果物 |
|
| P
22.6g F 14.0g |
P 21.2g F 13.6g |
P 22.6g F 14.4g |
P 24.4g F 14.4g |
P 24.0g F 13.8g |
P 22.4g F 13.8g |
|
塩分 3.3g |
塩分 3.2g |
塩分 3.0g |
塩分 3.2g |
塩分 3.2g |
塩分 3.2g |
| 11日 |
|
|
12日 |
|
|
13日 |
|
|
14日 |
|
|
15日 |
|
|
16日 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
忘 年 会 お 楽 し み 献 立 |
|
| |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 18日 |
(582Kcal) |
19日 |
(588Kcal) |
20日 |
(562Kcal) |
21日 |
(577Kcal) |
22日 |
(535Kcal) |
23日 |
(560Kcal) |
| ・御飯 |
|
・御飯 |
|
・照り焼き丼 |
|
・茶飯 |
|
・さつま芋御飯 |
・御飯 |
|
| ・豆腐の五目あんかけ |
・魚のホイル焼き |
・切干大根の炒め煮 |
・おでん |
|
・魚の照り焼き |
|
・豚肉のロールフライ |
| ・南瓜のミルク煮 |
・甘藷のレモン煮 |
・ピーナッツ和え |
・青菜の胡麻よごし |
・青菜の玉子とじ |
・竹輪の金平 |
|
| ・青菜のくるみ和え |
・牛蒡の炒めなます |
・のっぺい汁 |
|
・煮豆 |
|
・おろし酢和え |
・白菜のポン酢和え |
| ・スープ |
|
・すまし汁 |
|
・果物 |
|
・すまし汁 |
|
・けんちん汁 |
|
・みそ汁 |
|
| ・果物 |
|
・果物 |
|
|
|
|
・果物 |
|
・果物 |
|
・果物 |
|
| P
22.3g F 15.8 |
P 21.4g F 11.8g |
P 21.4g F 13.8g |
P 21.6g F 11.8g |
P 23.7g F 13.0g |
P 23.9g F 15.0g |
|
塩分 3.0g |
塩分 3.0g |
塩分 3.3g |
塩分 3.5g |
塩分 3.0g |
塩分 3.0g |
| 25日 |
(583Kcal) |
26日 |
(534Kcal) |
27日 |
(582Kcal) |
28日 |
(529Kcal) |
29日 |
|
|
30日 |
|
|
| ・バターライス |
|
・しめじ御飯 |
|
・御飯 |
|
・赤飯 |
|
|
|
|
|
|
| ・ミートローフ |
|
・千草焼き |
|
・魚の揚げかば焼き |
・牛肉のピリ辛炒め |
|
|
|
|
|
| ・ポトフ |
|
・炊き合わせ |
|
・大根と椎茸の煮つけ |
・炒り豆腐 |
|
|
年 末 年 始 お 休 み 1 月 3 日 ま で |
|
| ・ミモザサラダ |
|
・煮豆 |
|
・青菜の白和え |
・青菜の酢味噌和え |
|
|
| ・果物 |
|
・すまし汁 |
|
・すまし汁 |
|
・スープ |
|
|
|
| |
|
・果物 |
|
・果物 |
|
・果物 |
|
|
|
|
|
|
|
| P
22.6g F 15.6g |
P 21.8g F 13.0g |
P 23.0g F 15.1g |
P 24.4g F 14.6g |
|
|
|
|
|
|
|
塩分 3.4g |
塩分 3.4g |
塩分 3.4g |
塩分 3.2g |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
街路樹の葉がきれいに色づき始めました。急激な寒さとともに空気も乾燥しています。 |
|
|
| |
|
暖房機やコタツの使用で、部屋は屋外より湿度が低下しますので脱水に注意が必要です。 |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
冬の脱水に注意しましょう! |
|
|
|
| |
|
|
脱水症は、夏に起こるイメージが強いのですが、体の水分量が少ない高齢者は冬にも |
|
|
| |
|
|
脱水がおこります。冬の脱水は、水分が体からじわじわと失われることで徐々に進行します。 |
|
| |
|
|
水分が失われると血液がドロドロになり、血栓ができやすいので脳梗塞や心筋梗塞が起こり |
|
| |
|
|
やすくなります。 |
|
|
| |
|
@ 部屋の乾燥を防ぐ (加湿器を置く
・ 換気をする ・ 濡れたタオルを干すなど) |
|
|
| |
|
A のどが渇いていなくても、こまめに水分をとる。 |
|
|
| |
|
|
★ 献立の最後に書いてあるPはたんぱく質、Fは脂質のことです。参考になさってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|